以前、「バーコード決済・QRコード決済などのモバイル決済は日本で普及するのか?」と言う記事を書いた。
-
バーコード決済・QRコード決済などのモバイル決済は日本で普及するのか?
2018年4月からドコモが「d払い」を開始する。ローソンや高島屋などでスマートフォンにインストールした「d払い」をタップし、表示されたバーコードやQRコードを読み取ってもらうだけで支払えるというサービ ...
続きを見る
日本はポイントカード文化であり、ポイントカードのアプリ化がバーコード決済やQRコード決済の普及を妨げると言う内容だ。
このポイントカード文化と別に、QRコード決済・バーコード決済が普及しにくくしているのが交通系ICカードの存在だろう。
交通系ICカードとは?
Suicaは2001年に誕生し、2017年3月31日(金)時点では6,398万枚も発行されている。電子マネー対応枚数でも6,000万枚の発行だ。
少し古いデータだが、ジェイアール東日本企画が2011年に「東京30キロ圏居住の18歳~49歳の生活者の内、85.9%がSuicaまたはPASMOを保有している」と発表してる。7年以上経過しているため、現在は9割を超えていてもおかしくない。
このSuicaやPASMOは2013年3月23日(土)より、他の交通系ICカードと相互利用が開始した。Kitaca、PASMO、Suica、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの1枚でもあれば、日本全国の鉄道を利用可能となっている。
また、鉄道だけでなく、SuicaやPASMO、Kitaca等を利用できる店舗も、どのICカードでも利用することが可能だ。中日新聞によると、2018年5月18日(金)時点で、これらの交通系ICカードが利用できる店舗は482,920店、対象カード発行枚数は13,843枚となる。
交通系ICカードのメリットは?
2001年に誕生したSuicaの処理速度は0.2秒。首都圏の通勤ラッシュでも対応できるのはこのような処理スピードがあるためだ。
首都圏の9割近くの人がこの処理スピードに慣れており、QRコード決済のスピードに慣れることができるかどうか。
先日、ローソンでLINE Payのコード決済をしようと、LINE Payを起動後に、ローソンアプリを起動。dポイントのバーコードを提示して、LINE Payに切り替えたときに、何かのWi-Fiを拾おうとしていたようで、コード決済が起動しなかった。
-
ローソンで楽天ペイによる支払いが開始! ローソンで楽天ペイを使うときの注意点も
ローソンは、2017年8月1日(火)より、楽天ペイの「コード表示」での決済を導入した。実際にローソンで楽天ペイを使ってみたので紹介したい。 楽天ペイとは? 楽天ペイは、楽天ペイアプリをインストールし、 ...
続きを見る
バーコードをすぐに提示できなかったため、Apple Payで支払うことにした。急いでいるときにバーコードやQRコード決済は利用しにくく、やはりスピード重視の交通系ICカードが便利だろう。
交通系ICカードの中でもSuicaが最強
全国相互利用できる交通系ICカードだが、これらのカードの中で最強はSuicaだ。まず、おサイフケータイに対応している。また、iPhone 7以降でもモバイルSuicaを利用することが可能だ。
さらに、ビューカードでは、改札通過時に残高不足の場合、クレジットチャージできるオートチャージ機能も利用できる。Suicaカード単体の場合は、残高不足を把握するのは難しいが、モバイルSuicaであれば料金を事前に確認し、足りない場合はアプリ操作だけでチャージも可能だ。
さらに、モバイルSuica+ビューカードの場合、Suicaチャージすると1.5%のJRE POINTを獲得することができる。つまり、電車の乗車でもSuicaでの買い物でも、常に1.5%のJRE POINTを獲得できると言うわけだ。
もちろん、NewDaysなどのJRE POINT加盟店であれば、JRE POINTに登録したSuicaで払えば別途0.5~1.0%のJRE POINTを獲得できる。
-
JRE CARDで貯まるJRE POINTって何? SuicaでもJRE POINTカードもビューカードでも貯まる!
2018年7月2日(月)より、JRE CARDの申込が開始した。年会費は初年度無料、2年目以降は477円(税抜)となる。アトレ恵比寿、水戸エクセル、エスパル仙台、エスパル福島・郡山・山形、盛岡フェザン ...
続きを見る
貯まったJRE POINTは、Suicaに1ポイント単位でチャージすることが可能だ。
QRコード決済はスピーディーな支払いもでき、おトクなSuicaを超えられるのか?
非接触決済のQRコード決済やバーコード決済は、このSuicaを超えなければならない。
モバイルSuicaはiPhone 7以降、Androidのおサイフケータイ対応端末という機種依存があるが、スピード+おトクと言う点では圧倒的だろう。
一方、QRコード決済やバーコード決済は機種依存がないのがメリットだが、起動にパスコードが必要だったり、Touch IDやFace IDでの認証が必要だったりするため、起動に時間がかかる。元々、スマートフォン自体をロックしている人も多いため、スマートフォンのロックを解除し、さらにQRコード決済時の認証処理をする必要があるのかどうか疑問だ。
QRコード決済 | モバイルSuica | |
決済方法 | ・QRコードまたはバーコードを提示 ・表示されているQRコードをアプリで読み取り |
端末にタッチ |
利用者側のメリット | ・LINE Payは期間限定で3%のLINEポイント ・Origami Payは2%程度の割引 ・楽天ペイ・d払いはクレジットカードのポイント+0.5%のポイント ・高額利用も可能 |
ビューカードでのチャージ時に1.5%のポイント |
利用者側のデメリット | ・起動に時間がかかる ・ネット接続が必要 ・やり方がわからない |
・端末依存あり ・2万円までの上限あり |
加盟店側のメリット | ・決済手数料が安い(期間限定で無料) ・新規導入が簡単 |
・レジ渋滞が解消 ・利用者が持っている可能性が高い |
加盟店側のデメリット | 導入するメリットがあるか不明 | 手数料が必要 |
SuicaやPASMOなどの交通系ICカードが利用できない加盟店を開拓
とりあえず、QRコード決済を提供している企業が導入するのはローソンとなっている。既にLINE Payのコード決済と楽天ペイ(アプリ決済)の利用が可能だ。今後、Origami Pay、d払いも対応する。
しかし、これまでも書いたように、ローソンのようなコンビニではコード決済はあまり向いていないのではないだろうか。電子マネーもクレジットカードも対応。スピーディーな支払いが求められるため、コード決済のもたつく支払いは利用しにくい。
従って、今までクレジットカードや電子マネーを導入していなかったような加盟店を少しずつでも獲得していくしかないだろう。ヤフーやLINE Payのように加盟店手数料を期間限定で無料にする動きもあるため、新しくお店を始めた方などは今がチャンスだ。
個人的には、子供の習い事で導入して欲しいと思っている。習い事は未だに月謝袋に現金を入れて持って行く場合や、銀行振込の場合が多い。教室や先生が「今後はLINE Payで支払ってください」と言えば、生徒は使うしかない。教室としても、期間限定ではあるが加盟店手数料が無料で簡単に集金できるのであれば導入するメリットはあるはずだ。
iPhoneでモバイルSuicaが対応していない時期であれば、もう少しコード決済の普及は簡単だったかもしれないが、iPhone 7以降でモバイルSuicaが対応したのがコード決済陣営にとっては痛いところだろう。