クレジットカード特集 コラム

東京ガールズコレクション(TGC)のオフィシャルグッズをOrigami Payで払ってみた

2018年3月31日(土)に横浜アリーナで東京ガールズコレクション(TGC)が開催された。

TGCでは、オフィシャルグッズ販売でOrigami Payが導入されたと言うことで行ってみることに。

まず、TGCオフィシャルグッズ販売の入口でもらう。

オフィシャルグッズはキーホルダーやボールペン、タオルなどがある。東京ガールズコレクションでしか手に入らないアイテムだ。先日開始したSELECT STORE by TGCでも販売されていない。

TOKYO GIRLS COLLECTION、公式通販サイト「SELECT STORE by TGC」をオープン

TOKYO GIRLS COLLECTION(以下TGC)は、総合ショッピングモールWowma!による共同事業であるTGC公式通販サイト「SELECT STORE by TGC」を2018年3月28日 ...

続きを見る

入口でもらったバッグにどんどん商品を入れていく。

 

今回はキーホルダーを3つ購入することに。バッグにキーホルダーを入れたまま端末の中にバッグごと入れる。

瞬時に金額が表示される。商品を1つずつスキャンするわけではない。なぜ、瞬時に金額が表示されるのか。これは商品毎にRFIDタグが付けられているためとなる。

合計金額が表示され、右上の「確定」ボタンをタップすると下にQRコードが表示される。表示されたQRコードをOrigami Payで支払うと支払いが完了する。

なお、TGCのオフィシャルグッズをOrigami Payで支払うと10%OFFで購入できる。ただし、セゾンOrigami Payの場合は10%OFFとならないため注意が必要だ。

セルフレジだが、自分で商品を1つずつスキャンする必要が無いのが新しい。なかなか面白い支払い方法だと感じた。

ちなみに、TGCオフィシャルグッズはOrigami Pay以外でも、有人のレーン(写真右)であれば、現金・VisaかMastercardであればクレジットカード払いが可能だ。なお、イオンカードの場合は請求時10%OFFで購入することもできる。

ちなみに、レジを7、8分程度見ていたが、圧倒的に現金で買う人の方が多かった。ただし、Origami Payで支払っている人も筆者の他に2名ほどいた。

7~8分で2名(筆者を除く)というのは、思っていたよりもQRコード決済が若い世代に浸透しているのかもしれない。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム
-, , ,

© 2023 ポイ探ニュース