コラム テクニック

ポイントだけじゃない! 株主優待も活用しておトクな生活を

筆者は6万円未満の株式を2014年から買っている。少額の投資で、定期預金よりも高い額の配当がいただだけるのはもちろんのこと、配当にプラスして株主優待として自社商品券やクオカードが使えるので、不定期ながら株式を買っている。

とりわけ、2月と3月は株主優待の対象となる銘柄が多く、それらの月に決まった株数を保有していると、優待が5月か6月にいただける仕組みとなっている。

今回は筆者が実際に株主優待とカード、ポイントをうまく活用している例を紹介する。

1.スクロール

スクロールでは、3月と9月に株式を所有している株主に対して自社商品券をいただける。株式を長期保有していると、いただける自社商品券の金額が多くなる。

保有株数 年2回(3月、9月) 継続での追加優待(9月のみ)
1年以上 2年以上 3年以上
100株 500円分 500円分 1,000円分 1,500円分
1,000株 2,500円分 1,000円分 2,000円分 3,000円分
10,000株 5,000円分 1,500円分 3,000円分 6,000円分

有効期限は1年間で、3月と9月となっている。差額はカードやコンビニの納付書払いが可能である。つまり、nanacoでも支払うことができる。ただし、au WALLETプリペイドカードでは支払いができないので、注意が必要だ。

2.イオン北海道

イオン北海道では、年1回2月に株式を保有している株主に対して合計25,000円分の割引券をいただける。1,000円につき1枚100円引きの割引券を使うことができる。いつでも使えて、その場で割引がされるので、大変利便性が高い。

5%オフやその他のセールでも併用が可能なので、優待が届くとすぐに使い終わってしまう。イオンカードとの併用も可能だ。なお、北海道以外のイオンでも使うことができる。有効期限は毎年6月末。

3.ヤマダ電機

ヤマダ電機では、3月と9月に株式を所有している株主に対して自社割引商品券をいただける。株式を長期保有していると、いただける自社商品券の金額が多くなる。

保有株数 3月 9月
通常 1年以上継続 2年以上継続 通常 1年以上継続
100株 2枚 +3枚 +4枚 4枚 +1枚
500株 4枚 6枚
1,000株 10枚 10枚
10,000株 50枚 50枚

1,000円につき1枚使える500円の割引券を利用することができる。有効期限は3月に株式を保有している場合は7月~12月、9月に株式を保有している場合は1月~6月となっている。

4.クオカード

クオカードを優待としている企業が多い。クオカードはコンビニ、ファミレスや書店、薬局など使える店舗が多い。有効期限もなく、クオカードの残額に対しての支払いについてはカードや電子マネーでの支払いが可能であるため、大変利便性が高い。

ただし、最近はクオカードの優待に対して○年以上保有していないといただけないという縛りが多くなってきているので、注意が必要だ。


株式は下落する可能性もあり、事前にリスクとして把握した上で、はじめてほしい。また、1つの会社の株だけを持つのではなく、少額で多くの銘柄(会社)の株式を持つようにしている。そうすることで、様々な会社から株主優待をいただくこともできるだけでなく、下落時のマイナスのリスクを少しは軽減できる可能性もあるためだ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

kagayakuko

小学生のころからポイントを収集。当時集めていたポイント…サンリオショップ(4店舗)、マクドナルド(4店舗) 高校生になってからはクラブ・オンカード、大学生になってからは小田急百貨店、京王百貨店、メトロポリタンプラザ(現:ルミネ池袋)、ビックカメラ、さくらや、マツモトキヨシの現金専用のポイントカードを所有。 2005年から2010年までの間に在籍していた大手クレジットカード会社の子会社(グループ再編により現在は閉鎖)にて、クレジットカードを所有しはじめ、クレジットカードのポイントやポイントサイトのポイントも収集するようになる。 社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(2級、AFP)、日商簿記2級、ビジネス実務法務検定2級等多数の資格を所有。

-コラム, テクニック
-, , , , , ,

© 2024 ポイ探ニュース