ラグジュアリーカードは、2016年11月1日に日本で発行を開始した。そこで、サービスについて確認するために、ラグジュアリーカードオンラインにログインした所、サービス名に「NEW」マークを発見。ちょうど1周年ということで、サービスを見直したのだろう。
ラグジュアリーカードの紹介サイトでは特典の変更についてのアナウンスはないが、ラグジュアリーカードオンライン内では変更点がいくつかある。
Mastercardロゴが変更
まず、ラグジュアリーカードの紹介ページに掲載されているのが以下の画像だ。
続いて、ラグジュアリーカードオンラインにログインすると以下の画像が表示される。
違いはMastercardのロゴだ。ログイン後の券面画像には新Mastercardのロゴが使われている。筆者のロゴは、最初の画像のロゴとなり、最近入会した利用者の場合は、新ロゴになっている。
ラグジュアリーテーブルがラグジュアリーリムジンに統合
続いて大きく変わっているのが、ラグジュアリーカードオンラインでラグジュアリーテーブルが消えている点だ。ラグジュアリーテーブルは、ブラック以上のカードで利用できる特典となり、「日本を代表する予約困難な名店や隠れ家的レストランで、会員専用の関を確保する」とある。
ラグジュアリーカードオンラインにログインすると、「ダイニング」メニューに、Luxury Table(ラグジュアリーテーブル)がないことがわかる。
この、ラグジュアリーテーブルと連動して使えるのがラグジュアリーリムジンとなっていた。従来は東京23区内のレストランと自宅などをハイヤーで片道送迎してくれるサービスとなっていたが、新たに23区以外や京都・大阪なども対象となり、ラグジュアリーリムジンとラグジュアリーテーブルが同一サービスとなった。
従って、ラグジュアリーテーブルのサービスがなくなったわけではなく、ラグジュアリーリムジン(Luxury Limousine)を選択すると、従来のラグジュアリーリムジン+ラグジュアリーテーブルのサービスを利用することができるようになっている。
TOHOシネマズで無料映画鑑賞
映画好きには良い特典だろう。TOHOシネマズで、毎月決まった回数分、無料で映画鑑賞できるサービスが開始。
ゴールドの場合は1ヶ月に3回、ブラックは2回、チタンは1回無料で鑑賞することが可能だ。
コンシェルジュデスク経由で申込むと、チケット手配をしてくれ、TOHOシネマズで発券可能な予約番号を伝えられる。TOHOシネマズに行き、チケット発券機で予約番号と電話番号を入力するうことで無料でチケットを受取ることが可能だ。
スーパーカー体験イベントの優待
TOKYO SUPERCARSによる体験イベントを25%割引で体験することができる。サーキット専用マシンでサーキット走行できるツアーや、複数のハイパフォーマンスカーを体験し、それぞれのマシンが持つ独自の魅力を体験できるツアーなどが用意されている。
筆者としては、ラグジュアリーリムジンの提供範囲の拡大と無料での映画鑑賞特典が大きな追加サービスとなった。京都や大阪でもラグジュアリーリムジンが利用できるようになり、旅行先でも使いやすくなっている。
また、子どもたちも大きくなってきており、映画館に行くことも増えてくるだろう。毎月無料で映画鑑賞できる特典は今後一番使いたい特典かもしれない。