前回は楽天Edyは楽天カード、Suicaはビューカード、nanacoはセブンカード・プラスと、ある程度わかりやすい電子マネーとクレジットカードの組み合わせを紹介した。
-
-
公式サイトで電子マネーチャージでもポイントが貯まると記載のあるクレジットカード 公式記載なので改悪されにくい【前編】
電子マネーにチャージでポイントが貯まるクレジットカードも減ってきている。楽天カード(JCB)はnanacoチャージでもポイントが付いていたが、2017年11月利用分よりポイント付与を終了すると発表。 ...
続きを見る
今回は、クレジットカードの紹介ページに大々的に電子マネーチャージでポイントが付くと書かれているクレジットカードを紹介したい。
エポスカード(楽天Edy、モバイルSuica)
エポスカードが公式にチャージでポイントが付くと表記があるのが楽天EdyとモバイルSuicaとなる。
公式サイトに、わざわざ「電子マネー・プリペイドカード」というコーナーを設け、エポスカードで電子マネーやプリペイドカードにチャージしても、エポスポイントが加算されると表記されている。
タカシマヤカード(楽天Edy、モバイルSuica、nanaco、SMART ICOCA)
百貨店のタカシマヤカードでも公式サイトに電子マネーについての表記がある。「メリット1 チャージでポイントが貯まる!」とあり、タカシマヤカードでは200円(税込)につき1ポイント、タカシマヤカード《ゴールド》では100円(税込)につき1ポイント貯められる。
チャージでポイントが付く電子マネーはモバイルSuica、楽天Edy、nanaco、SMART ICOCAだ。意外と多くの電子マネーに対応しているのも◎。
ANAカード(楽天Edy)
ANAカードの場合、楽天Edyチャージでマイルが貯まるカードがある。対象カードでEdyチャージすると200円につき1マイル獲得可能だ。ただし、クレジットカード会社のポイントは付与されない。
対象カードは限られており、ANA JCBワイドゴールドカード、ANAダイナースカード、ANAカード プレミアム(ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを除く)のみ。もちろん、スーパーフライヤーズカードも対象となる。
楽天Edyチャージでポイントが付くカードも減ってきているため、マイルを貯めるのであれば素直に対象のANAカードで貯めるのも良いだろう。
Reader's Card(リーダーズカード)(nanaco)
漢方スタイルクラブカードなどがReader's Card(リーダーズカード)に切り替わり、還元率も改悪。
しかし、新Reader's Cardは漢方スタイルクラブカードのnanacoチャージでポイント獲得できる特典を引き継いでいる。
通常、Reader's Card(リーダーズカード)を利用すると1,000円につき11 Reader's Cardポイント獲得できる。しかし、nanacoチャージの場合は1,000円につき3ポイントと大幅にダウン。それでも、nanacoチャージでポイント付与を終了するカードも多い中、少しでもポイントが付くカードのメリットはある。
次回は、サイト上では大々的には書かれていないが、FAQにポイントについて書かれているカードを紹介する。