コラム テクニック

新幹線チケットをおサイフケータイやiPhone 7/iPhone 7 Plusで予約・乗車する方法 東北新幹線・秋田新幹線・山形新幹線・北海道新幹線・上越新幹線・北陸新幹線

先日、mijicaの申込みのためと家族でスキーをするために仙台に行ったが、今回も仙台に行くことになった。今回は1人で移動するため、おサイフケータイやiPhone 7/iPhone 7 Plusで利用できる「モバイルSuica特急券」を利用することにした。

モバイルSuica特急券の利用方法について紹介したい。

モバイルSuica特急券とは?

おサイフケータイやApple Payで利用できるのが「モバイルSuica特急券」だ。紙のチケットは不要となり、ケータイやスマホでチケットを購入し、利用することが可能だ。

便利だけでなく、割引があるのもモバイルSuica特急券のメリットだろう。

例えば、東京⇒仙台の場合、はやぶさの通常価格が特急券+乗車券で11,000円となる。モバイルSuica特急券の場合は、特急券+乗車券で9,970円と、1,030円の割引となる。

紙の切符 モバイルSuica特急券 差額
普通 11,000円 9,970円 1,030円
グリーン 14,790円 14,080円 710円
グランクラス 19,930円 19,220円 710円

モバイルSuica特急券の購入方法は?

おサイフケータイでモバイルSuicaを起動、またはiPhone 7/iPhone 7 PlusでSuicaアプリを起動する。

メニューの中の「モバイルSuica特急券」を選択し、ログインする。

「モバイルSuica特急券」のメニューをタップ。説明文が表示されるためスクロールし、「確認」ボタンをタップ。

「購入する」から「時刻を指定して購入」または「区間履歴より購入」を選択。今回ははじめてという設定で、「時刻を指定して購入」をタップ。

「東北・山形・秋田・北海道新幹線」「上越・北陸(長野経由)」新幹線」の中から選択。

「乗車日」「出発時刻」「乗車駅」「降車駅」を選択し、「指定席」か「自由席」を選び「次へ」をタップ。

いくつかの新幹線の候補が表示されるため、乗車したい新幹線を選択する。

「普通列車」「グリーン」「グランクラス(設置がある場合)」を選択。

座席位置は「シートマップより指定」で選ぶのが効率良い。「○」番「△」席を指定して「次へ」をタップ。

最後に、内容を確認して「クレジットカードで購入する」をタップすると購入が完了する。

購入完了後に「今すぐ受け取り手続きへ」と「後で受け取る(モバイルSuica特急券メニューへ)」が表示されるが、「今すぐ受け取り手続きへ」を選択する。

受け取り手続きの確認画面が表示され「特急券選択情報」は「使う」を選択。モバイルSuica定期券を使っている場合のみ「使わない」を選択する。詳しい内容はJR東日本のサイトで確認して欲しい。

モバイルSuica特急券の利用方法は?

受け取りが完了したら当日、おサイフケータイやiPhone 7/iPhone 7 Plusを持って改札にタッチするだけで通過が可能だ。端末の操作も不要。

みどりの窓口や券売機で並ぶこともなく、10分後に出発するような新幹線でも空席があれば購入できるため、非常に便利なサービスとなる。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, テクニック
-, , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース=ポイ活ニュース