2016年9月1日(木)より、楽天ゴールドカードが登場し、楽天カード・楽天プレミアムカードの違いがわからない方もいるのではないだろうか。
年会費2,000円(税抜)で、楽天カードの特典に加えて、SPU(スーパーポイントアッププログラム)が+1%、主要国内空港ラウンジが利用できるカードが「楽天ゴールドカード」と考えれば良い。問い合わせ先が「楽天プレミアムカードデスク」が利用できる、利用可能枠が増えるなどの違いもあるが、それほど大きな違いではない。
楽天ゴールドカードの登場で、楽天プレミアムカードの特典も追加となった。1年間「楽天プレミアム」を無料で利用できる特典となり、既存カードホルダーでも順次特典の利用が可能となる。1ヶ月無料お試しの場合は、自動継続となり自動的に年会費が発生するが、楽天プレミアムカード会員の特典の場合は自動解約となる。特典終了時に判断できるというのもメリットだ。
それぞれの特典を比較すると、以下の様な表になる。
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
年会費(本会員) | 無料 | 2,000円(税抜) | 10,000円(税抜) |
年会費(家族会員) | 無料 | 500円(税抜) | 5,000円(税抜) |
利用可能枠 | 100万円 | 200万円 | 300万円 |
SPU(スーパーポイントアッププログラム) | 4% | 5% | 5% |
誕生日月(楽天市場コース選択時) | ─ | ─ | +1% |
楽天プレミアム | ─ | ─ | 1年間無料 |
主要国内空港ラウンジ | ─ | ○ | ○ |
プライオリティ・パス | ─ | ─ | ○ |
国内旅行傷害保険 | ─ | ─ | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
問い合わせ先 | 一般 | 楽天プレミアムカードデスク | 楽天プレミアムカードデスク |
特典の違いはわかっていただけただろう。
最後に、カード券面を紹介したい。左から楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードとなる。
当然、「色」は違うが、注目は楽天のロゴだ。楽天カード、楽天PINKカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードは「楽(R)天」の漢字表記だが、楽天ゴールドカードは「(R)Rakuten」とローマ字表記となっている。
現時点で「(R)Rakuten」表記が使われているカードは「楽天ANAマイレージクラブカード」と「楽天ゴールドカード」のみとなる。どちらも新しいカードのため、今後は他のカードもローマ字表記のロゴとなっていくのだろう。