三井住友プラチナカードやMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード、三井住友トラスト・カード プラチナカードにはRelux(リラックス)の予約で5%OFFの割引になる特典が用意されている。
2015年から開始した特典で、ずっと使ってみたかった特典なのだが、なかなか使う機会がなかった。今回、京都旅行で旅館を予約する際にReluxを使ってみることにしたのでレポートしたい。
Reluxとは?
Reluxとは、国内の一流旅館やホテルのみを厳選した会員制の宿泊予約サービスとなっている。Reluxのスタッフが審査し、厳選した施設だけが紹介しているとのことだ。
登録費、年会費、利用料などは一切かからず、最低価格の保証があり、宿泊後には5%のReluxポイントを獲得できる。貯まったポイントは次回の予約時に1ポイント=1円として利用することが可能だ。
さらに、プラチナカードの特典で5%OFF、決済時にはクレジットカードのポイントも獲得できるため、かなりおトクに予約することが可能だ。
Reluxコンシェルジュに検索依頼
筆者は、旅行手配をクレジットカードのコンシェルジュデスクに依頼している。子供が3人いて、小学生、未就学児で布団の有無、食事の有無などを設定していくと、ほとんどの場合は検索結果が0件に。そのため、旅行サイトなどでは検索せず、最初からコンシェルジュデスクで探してもらうようにしている。
ただし、このReluxの予約についてはクレジットカード会社のコンシェルジュデスクでは予約ができない。Reluxを使いたいと思っていて使えなかったのはこのような理由もあった。しかし、Reluxのサイトを見てみると、「Reluxコンシェルジュ」というサービスがあり、平日・土曜日の10:00?19:00のみだが、電話で検索・予約してくれるサービスがあるようだ。
早速電話で依頼をした。条件とReluxの会員IDを伝えると、本日中にメールで回答するということだった。
メールが届き、内容を確認すると、なんと検索条件が違う。京都と依頼したはずだが関東エリアでの検索結果が届いた。今までクレジットカードのコンシェルジュデスクでこのようなミスは無かったが…。
気を取り直して、メールに返信し、京都での検索を依頼したところ、1件見つかったとの連絡があった。「祇園畑中(ぎおん畑中)」という旅館で、Reluxグレードは★★と書かれていた。
Reluxグレードを調べると、「The MUSEUM」「★★★」「★★」「★」「CASUAL」の5段階のグレードがあるようで、★★は「その地方を代表する旅館・ホテルであり、すこし遠まわりをしてでも、訪れてみたい宿泊施設。」ということのようだ。
5%OFFの特典は、カード会社のサイトからのアクセスが必要
メールへの返信でも予約はできるようだが、今回はクレジットカードの5%OFFの特典を利用したかったため、御礼のメールを書き、自分で予約することに。
Reluxのサイトで大人2名、小学生1名、布団・食事あり1名、食事あり1名で、エリアを京都にして検索すると、1件ヒットした。当然「祇園畑中」で、特にコンシェルジュデスクに依頼する必要は無かったようだ。
いつも子供の条件を入れてヒットしない理由は、ホテルの検索をしていたためかもしれない。ホテルの場合、未就学児を入れると、ほぼ検索結果は出てこないが、旅館の場合はヒットする場合もあるようだ。
検索結果の「プランをみる」をクリックすると、施設紹介などが表示され、「予約へすすむ」ボタンをクリックする。
基本情報の入力を行い、真ん中辺りにある「クーポン or ポイントの使用」のところで5%OFFのクーポンコードを入力する。
5%OFFのクーポンコードを取得するため、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのNEWS+PLUS(ニュースプラス)にログインし、WEBサービストップのボタンをクリックする。
スクロールすると「relux for Platinum」というリンクがあるのでクリック。クーポンコードが掲載されているので、コードをコピーして、先ほどの予約ページの「クーポン or ポイントの使用」に貼り付けて「適用する」ボタンをクリックしたが、エラーとなった。
エラーの内容はカード会社のサイト経由で申し込んでいないからクーポンが使えない、ということのため、再度NEWS+PLUSのクーポンページに戻り、そこのリンクからReluxにアクセスして予約すると、クーポンが正常に反映された。
今回は1泊93,960円(税込)となっており、獲得予定ポイントが4,698 Reluxポイント、クーポンの5%値引で4,698円引きとなり、89,262円(税込)となった。
本当に最低価格保証なの?
最近では、多くのサイトで「最低価格保証」と書かれているが、比較してみると、たしかに最低価格ではあるが、他のサイトと全く同じということがほとんどだ。その場合、そのサイトのポイント付与率で予約するサイトを決めることになる。
今回も、他の旅行サイトと比較してみることにした。まず、楽天トラベルとじゃらんnet、Yahoo!トラベル、一休.comで「祇園畑中」を検索してみた。ヒットしない場合は「ぎおん畑中」ではヒットするようだ。
宿泊日、人数、プランを全て同じにして検索したところ、楽天トラベル、Yahoo!トラベル、一休.comでは106,920円(税込)、じゃらんnetの場合は109,080円(税込)と2,000円ほど高い。おそらく、じゃらんnetには、小学生低学年という項目がなく、小学生高学年の金額が適用されているためだと思われる。
Reluxでは93,960円(税込)と断トツで安い。内訳を確認すると、大人料金が29,000円だが、他のサイトでは35,000円となっている。
オフィシャルサイト | 楽天トラベルや一休.comなど | Relux | |
大人 | 35,000円(税抜) | 35,000円(税抜) | 29,000円(税抜) |
小学生低学年 | 11,000円(税抜) | ||
幼児(食事・布団付き) | 10,000円(税抜) | ||
幼児(食事のみ) | 8,000円(税抜) | ||
ポイント | ─ | 1?2% | 5% |
合計(大人2名+子供) | 99,000円(税抜) | 99,000円(税抜) | 87,000円(税抜) |
さらに、祇園畑中のオフィシャルサイトではポイントは付与されず、楽天トラベルや一休.comなどでは1?2%のポイント付与。Tポイントが5%以上貯まる「Yahoo!トラベルプラン」は対象ではなく、一休.comではダイヤモンド会員向けのアップグレード特典などもなしだ。
Reluxは、価格も他のサイトよりも圧倒的に安く、ポイント還元率も他のサイトよりも高い。今回は、さらにクーポン利用で5%OFFで予約できたため、「最低価格保証」は正しい表記と言えるだろう。
今回は、予約についての記事となったため、実際の宿泊レポートは後日アップしたい。