先日出雲空港を利用する旅をした。往路でJALの機内誌SKYWARDを読んでいると新しい取り組みを紹介する記事でJAL MaaSについて触れられていた。
今回はJAL MaaSを利用した経路検索からチケット購入への流れなどを紹介する。
空港到着時間検索は便利だが、利用には難点あり
QRコードにアクセスすると「JAL MaaS乗換案内+乗車券」というページが表示された。「フライトで検索」「経路で検索」という2つのメニューが表示されている。
せっかくなのでJALならではの「フライトで検索」を選択。搭乗便を指定し、「空港到着時刻」という選択肢から「30分前」「45分前」「1時間以上前」のボタンを選んで検索する構成になっている。
空港規模によって1時間以上前に到着したい場合や30分前で十分という場合があるので空港到着時刻という検索は便利だと思った。
ただ一つ難点があり、搭乗便を指定するためには3桁の便名を入力しなければならない。正直旅行の際この3桁の番号を覚えているわけではないので大変不便に感じた。搭乗日、〇時台というおおまかな時間、利用する空港から搭乗便を指定させてもらえないと、旅の途中での検索手段としては使えない。
数字を調べ、指定して検索すると、鉄道・バスを含むいくつかのルートが表示された。右上には「マイルがたまる」の表記が。
松江駅から出雲空港行きバスのデジタルチケット購入がマイル付与対象になる。
初回は購入まで5分以上を要す 利用には時間の余裕が必要
「今すぐ購入」ボタンを押すと、「チケットを探す」という別サイトに遷移した。
検索窓に「出雲」というキーワードが入っており、4種類のチケットが表示された。
空港連絡バスの選択を誤ってしまい、乗車バス停を選べなかった。戻ってバス路線選択ページからやり直したかったが、「確定して次に進む」ボタンしかない。ユーザーが誤らない前提であるサイトの作りが残念であった。
最初の乗換検索からやり直し、正しいバス路線を選択すると、お客様情報の入力を求められる。氏名、生まれ年、メールアドレス、電話番号、住まい、JMB番号、クレジットカード情報と必要項目が多く、事前にチェックし設定しておかないと間に合わなかったと冷や汗をかいた。
ルートを誤ったことを差し引いても操作時間は5分を優に超えた。初回だけの手間かもしれないが、乗り場で切符を買う場合に比べ非常にハードルの高い購入方法である。
JAL MaaS乗換案内へのアクセスが難しい
チケットを購入し、ホームボタンを押すと「JAL MaaS」という今まで見たことのないページに移動した。ここから先ほどの「JAL MaaS乗換案内」へ戻るボタンが無い。
再度検索を試そうと、JALのホームページに行きサイトマップを確認してもJAL MaaSというメニューはない。「国内」ページの情報を見てもわからず、最終的にトップページに行ったところ、「その他のサービス」からアクセスができた。
アクセスできないと利用できない。少しでもアクセスし易くなると認知度も上がるのではないか。
「目的地までスマートな旅」のお供としては操作性が劣る
現状はひと手間かけるマイル獲得機能の位置づけ
一生懸命探したJAL MaaSの説明ページには「目的地までスマートな旅を。」と大きく記載されている。
しかし、ページ遷移の難しさ、必要とされる情報の多さといった手間を考えると旅行中急いでいたら真っ先にパスするページというのが現在の評価だ。
今回は事前に検索して準備ができ、時間にゆとりがあったので1300円のバス費用で80 JALマイル獲得するため頑張ったが、マイルが得られないなら他の手段を利用する。
手に取ってリピートされるために、操作性の改善を願う。