ソフトバンク株主優待を申請してみた! ポイント経済圏争いは株主優待にも波及(菊地崇仁)

コラム 共通ポイント

【訂正】ソフトバンク株主優待を申請してみた! ポイント経済圏争いは株主優待にも波及(菊地崇仁)

2025年6月15日

先日、ソフトバンク株主の「第39回定時株主総会招集ご通知」が届いた。

最近は株主優待でポイント付与する企業も増えており、ソフトバンク(9434)は2025年3月末を起点として、100株以上を1年以上の保有で1000円相当のPayPayマネーライトを獲得できるようになっている。

ソフトバンク、株主優待の内容を変更 PayPayポイントからPayPayマネーライトに
ソフトバンク、株主優待の内容を変更 PayPayポイントからPayPayマネーライトに

ソフトバンクは、株主優待の内容をPayPayポイントからPayPayマネーライトへの変更を発表した。 ソフトバンクの普通株式を1年以上かつ100株以上保有している場合、PayPayポイント1000ポイ ...

続きを見る

2025年3月末を起点で1年以上100株以上を保有が条件であるため、初回のPayPayマネーライト付与は2026年5月となる。なお、9月末判定も追加されたため、今から購入する場合は2026年11月にPayPayマネーライトを受け取る事が可能だ。

ソフトバンク、株主優待の基準日に9月30日も追加
ソフトバンク、株主優待の基準日に9月30日も追加

ソフトバンクは、2025年3月12日(水)に株主優待の基準日に9月30日を追加した。 これまでの株主優待は、2025年3月31日(月)までに100株以上を購入し、2026年3月31日(火)の基準日まで ...

続きを見る

既に申請はできるため、株主番号がわかる今のうちに申請しておこう。ソフトバンクの株主優待サイトにアクセス。「初めての方はこちら」をタップ。株主番号、郵便番号、氏名を入力してログイン。メールアドレスやパスワードを登録して、PayPayとひも付ける。次回以降は株主番号、郵便番号、パスワードでログインだ。

これで2026年5月ごろにPayPayマネーライトが付与される。

KDDI(9433)も2025年度の株主優待からPontaポイントなどを獲得できるようになった。1年以上5年未満で2000円相当、5年以上で3000円相当獲得可能だ。なお、2025年は100株だが、2026年度の株主優待は分割したために200株以上となる。

KDDIが株主優待制度を変更 PontaポイントやReluxの特典などから選べるように
KDDIが株主優待制度を変更 PontaポイントやReluxの特典などから選べるように

KDDIは、2025年度より株主優待制度の内容を変更する。 保有期間が1年以上かつ保有株式数が100株以上の株主が対象となり、KDDIの関連サービスのPontaポイントやau PAYマーケット、Rel ...

続きを見る

日本電信電話(9432)の株主優待は、2年以上3年未満で1500ポイント、5年以上6年未満で3000ポイントのdポイントを獲得できる。

楽天グループ(4755)の株主優待は100株以上で楽天モバイルの音声+データプラン(30GB)が1年間無料。ただし、株主優待のSIMではSPUの+4倍特典を利用できない。株主優待を楽天ポイントにしてくれないだろうか。

楽天市場のSPU大幅改変まで残りわずか! さらに最後の5と0のつく日! 12月以降は楽天モバイルが実質必須に!
楽天グループの株主優待制度が楽天キャッシュから楽天モバイルのデータ通信用eSIMに変更 SPUは対象外に

楽天グループでは、2023年12月27日(水)の取引終了時点で単元株以上の株を保有している株主(2023年12月末時点の株主名簿記載された100株以上保有する株主)に対する株主優待制度を発表した。 こ ...

続きを見る

Vポイントを受けとれる株主優待としてはウエルシアホールディングスが2025年5月で最後だと思われる。

ウエル活に有利なウエルシアの株主優待到着! ウエルシアの株主優待は最後なの?(菊地崇仁)
ウエル活に有利なウエルシアの株主優待到着! ウエルシアの株主優待は最後なの?(菊地崇仁)

ウエルシアの株主優待が到着した。筆者は100株保有しているため、交換できる商品は以下の29から選ぶことができる。 3000 WAON POINT Vポイント 3000ポイント 宮崎牛 すき焼用 国産黒 ...

続きを見る

三井住友フィナンシャルグループ(8316)では株主優待はないため、今後、株主優待でVポイントを受け取る事はできないのではないだろうか。

りそなホールディングスの株主優待を受け取った! 他メガバンクの優待拡充に期待(菊地崇仁)
りそなホールディングスの株主優待を受け取った! 他メガバンクの優待拡充に期待(菊地崇仁)

先日、りそなホールディングス(8308)の株主優待が到着した。 りそなホールディングスの株主優待は、保有株式数に応じて月間20~200ポイント獲得でき、獲得したポイントはdポイント、Pontaポイント ...

続きを見る

比較的購入しやすいのはソフトバンクと日本電信電話の2社。2万円程度でポイント・配当も受けとれるのであれば、下がったタイミングを見て購入するのも良いだろう。

購入枚数 投資金額(2025/06/13時点)
ソフトバンク 100株 2万2000円
KDDI 200株 48万6700円
日本電信電話 100株 1万5510円

2025年6月16日(月)7:37

楽天グループの株主優待を「1か月」としていましたが「1年間」が正しいため訂正します。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-コラム, 共通ポイント
-, , ,