先日、りそなホールディングス(8308)の株主優待が到着した。
りそなホールディングスの株主優待は、保有株式数に応じて月間20~200ポイント獲得でき、獲得したポイントはdポイント、Pontaポイント、nanacoポイント、JALのマイルなどに交換して利用できる。
-
-
JALマイラーにもおすすめ! りそなクラブのクラブポイントをためよう! りそなホールディングスの2024年株主優待券は8月末までにwebで申し込むとポイント1か月分増量!(菊地崇仁)
りそな銀行のポイント「クラブポイント」をためるために、筆者はりそなホールディングスの株を保有している。 りそなホールディングスの株を保有していると100株以上で月間20ポイント、年間240ポイント獲得 ...
続きを見る
また、保有株式数に応じてステータスが変わり、ステータスに応じてりそなグループATMが無料、コンビニATM、他行ATMでの優遇などの特典を利用可能だ。ステータスは金融資産によっても獲得できるが、株主優待は効率が良い。
スタンダード | パール | ルビー | ダイヤモンド | |
株主優待 | ─ | 100株以上 | 2000株以上 | 4000株以上 |
りそなグループATM | ─ | 0円 | 0円 | 0円 |
コンビニATM | ─ | ─ | 月3回キャッシュバック | 月3回キャッシュバック |
他行ATM | ─ | ─ | ─ | 月3回キャッシュバック |
他行宛(マイゲート) | ─ | ─ | 月3回半額 | 月3回無料 |
グループ本支店宛・他行宛 (りそなグループATM) |
─ | ─ | ─ | 月3回キャッシュバック |
なお、りそなホールディングス(8308)はポイント付与を行っているが、最近ポイント経済圏での動きの激しい三井住友フィナンシャルグループ(8316)や三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)はどうなのか。
調べてみたところ、三井住友フィナンシャルグループ(8316)や三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は株主優待はないようだ。これだけ経済圏を作り上げようとしているのであればVポイントやグローバルポイントを付与するようにしても良いと思うのだが。
また、新しくポイントサービスを開始したみずほフィナンシャルグループ(8411)も調べてみたが株主優待はないようだ。
-
-
みずほポイントモールのサービスが開始 みずほWalletの登録で200ポイントなども
みずほ銀行は、2025年4月14日(月)より、みずほポイントモールのサービスを開始した。 みずほポイントモールは、みずほマイレージクラブの特典に加え、みずほ銀行での取引で「みずほポイント」がたまるサー ...
続きを見る
ライトユーザーでも保有しやすいように株式分割を行い、自社ポイントを付与する企業も増えており、ポイントに集中し始めたメガバンクにも期待したい。