三井住友カードから「ショッピング認証コード」の通知が届いた朝──不正利用未遂への対応と課題(菊地崇仁)

クレジットカード特集 コラム

三井住友カードから「ショッピング認証コード」の通知が届いた朝──不正利用未遂への対応と課題(菊地崇仁)

早朝に1通のメールが届いていた。「ネットショッピング認証コードのご案内」だ。メール自体は本物であるが、利用店名を見ても身に覚えのない利用であることは確実。

ネットショッピング認証コードのご案内

ネットショッピング認証コードのご案内

ネットショッピング決済の認証コードのメールにはカード番号下4桁が表示されており、この番号を確認したところPRESTIA Visa PLATINUM CARDが不正利用未遂にあったことが判明した。

このカードは外であまり使っていないためクレジットマスターによる被害だろう。

【後編】クレカなどの不正利用はかなり深刻!? 防ぎようのないクレジットマスターの手口とは? 不正利用対策を専門家が解説!(菊地崇仁)
【後編】クレカなどの不正利用はかなり深刻!? 防ぎようのないクレジットマスターの手口とは? 不正利用対策を専門家が解説!(菊地崇仁)

前回は不正利用の大部分は「番号盗用」である事を紹介した。 「番号盗用」とはクレジットカードの番号、名前、有効期限、セキュリティコードが何らかの形で盗まれる被害となり、「物理カードの写真・動画撮影」「フ ...

続きを見る

カード裏面のプラチナデスクに電話し、「身に覚えのない利用明細がある」を選択するとオペレーターに接続する。

実際には身に覚えのない利用明細があるわけではなく、3Dセキュアのメールが届いたために不正利用未遂を発見したことを伝え、利用明細などを確認してもらう。

特に不審な利用はないと言うことだが、カード番号を変えることを推奨するとのことでカードの停止・再発行をすることに。

基本的にはwebでの案内になるとのことで、SMSで停止・再発行を自分で手続きしてほしいとのことだったが、外出先ですぐに対応できないため、そのまま電話で手続きをしてもらう。

すぐにPRESTIA Visa PLATINUM CARDを停止し、再発行までには1週間~10日程度でカードが届くとのこと。

Apple PayやGoogle Payに登録している場合は削除して再登録が必要だ。

なお、三井住友カードの場合は「カードを停止・再発行する」を24時間オンラインで利用できるため、先ほど確認してみたが、「紛失・盗難・不正利用の状況」では該当する項目がない。

三井住友カードの再発行受け付けページ

三井住友カードの再発行受け付けページ

「国内紛失」「海外紛失、不正利用」「国内盗難」「海外盗難」しか選択肢はなく、3Dセキュアでの停止についても追加してほしいところだ。

以前も、楽天カードで3Dセキュアの通知が届いて不正利用被害の未遂に気がついたのだが、この時もかなり苦労した覚えがある。

楽天カードで不正利用未遂? 不審なSMSが楽天カードから届く(菊地崇仁)
楽天カードで不正利用未遂? 不審なSMSが楽天カードから届く(菊地崇仁)

先日、深夜2時ごろに不審なSMSが届いた。 【楽天カード】金額****JPY、入力内容は***** 。不審な場合は0570666910 へご連絡下さい。 単なるフィッシングのSMSかと思ったがリンクも ...

続きを見る

実際に不正利用があって、明細に上がっている場合の案内は手厚いが、今後増えるだろう身に覚えのない通知(メールやSMS)についても案内ページを用意してほしい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム
-,