J.フロント リテイリングの株主カード「大丸・松坂屋 お買い物ご優待カード」が到着! 新PARCOカード発行記念の「パルコお買い物ご優待券」も(菊地崇仁)

クレジットカード特集 コラム

J.フロント リテイリングの株主カード「大丸・松坂屋 お買い物ご優待カード」が到着! 新PARCOカード発行記念の「パルコお買い物ご優待券」も(菊地崇仁)

先日、J.フロント リテイリングの株主カード「大丸・松坂屋 お買い物ご優待カード」が到着した。2024年に続き、3年以上連続で100株以上の保有のため、利用限度額が+100万円となり150万円まで10%OFFで利用できる。

J.フロントリテイリングの株主優待カードが到着! 3年経過で利用限度額が大幅アップ!(菊地崇仁)
J.フロント リテイリングの株主優待カードが到着! 3年経過で利用限度額が大幅アップ!(菊地崇仁)

J.フロント リテイリングの株主優待カードが到着した。 株主優待カードとは大丸や松坂屋で株主優待カードを提示し、大丸松坂屋カードなどで支払うと10%OFFになるカードだ。 株主優待カードを大丸松坂屋カ ...

続きを見る

2025年の株主優待は、新PARCOカード発行を記念して「パルコお買い物ご優待券」も届いた。

パルコお買い物ご優待券

パルコお買い物ご優待券

PARCO各店舗で大丸松坂屋カードやPARCOカードなどを利用すると、1回5000円(税込み)以上の買い物で500円分の「パルコお買い物ご優待券」を利用できる。有効期限は2026年5月31日(日)まで。

「パルコお買い物ご優待券」については、100株以上の株主に一律で2枚の発行となり、多く保有していたとしても1000円分が上限となる。

また、新たにPARCO各店で、対象レストラン向け特典を開始した。対象レストランで「大丸・松坂屋 お買い物ご優待カード」を提示すると、それぞれのレストランでの優待がある。

池袋PARCOでは、本館7階「オムズ」で食事注文の方にワンドリンクサービス、本館8階「和食・酒 えん」は16時まで食事注文の方にコーヒー or 紅茶サービス、16時以降は1名につき3000円(税込み)以上利用で食事代10%OFF。

PARCO_ya上野では、3階「あんみつ みはし」でソフトクリームトッピングサービス、6階「天ぷら 新宿 つな八」で食事注文の方にウェルカムドリンク1杯サービス。

名古屋PARCOの場合、西館7階「金沢まいもん寿司」と「極味や」で食事注文の方にワンドリンクサービスの特典がある。

心斎橋PARCOでは、13階「串かつ料理 活」でお任せコース注文時にワンドリンクサービス、13階「心斎橋 松屋」ではランチタイムが1名ランチコース100円OFF、ディナータイムはワンドリンクサービスだ。

2025年の株主優待は大丸・松坂屋ではなく、パルコの優待が増えたのが特徴で、2025年2月19日(水)に新PARCOカードを発行したことが大きいのだろう。

新PARCOカードが2025年2月19日より発行開始
新PARCOカードが2025年2月19日より発行開始

JFRカードとパルコは、2025年2月19日(水)より新たなPARCOカードの新規会員募集受け付けを開始した。 新PARCOカードの年会費は1100円(税込み)だが、2026年2月28日(土)までに申 ...

続きを見る

約1年前の2024年4月9日(火)にはGINZA SIXカードをリニューアルしたのだが、2024年の株主優待ではGINZA SIXに関する優待追加はなかったはずだ。パルコの方が全国展開しているために優待を追加したのだろうか。

JFRカード、GINZA SIXカードをリニューアル
JFRカード、GINZA SIXカードをリニューアル

JFRカードは、2024年4月9日(火)より、GINZA SIXプレステージカードとGINZA SIXカードの2種類のカードを募集・発行する。 GINZA SIXは2024年4月に開業7周年を迎え、G ...

続きを見る

なお、以前、株主用のPARCOカード「パルコお買い物ご優待カード」が発行されていたが、新PARCOカードでも株主クレカが発行されると良いのだが。

パルコで「パルコお買い物ご優待カード」を使ってみた! 請求時5%OFFに!
パルコでJ.フロント リテイリングの株主優待カード「パルコお買い物ご優待カード」を使ってみた! 請求時5%OFFに!

筆者はJ.フロント リテイリング株を保有している。 100株保有していると、「大丸・松坂屋 お買い物ご優待カード」が送られてくるが、別途、「パルコお買い物ご優待カード」を申し込む事ができる。 「大丸・ ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム
-, ,