OliveとPayPayが提携! どんな連携があるの? 勘違いしやすい点を整理(菊地崇仁)

QRコード・バーコード クレジットカード特集 コラム

OliveとPayPayが提携! どんな連携があるの? 勘違いしやすい点を整理(菊地崇仁)

2025年5月15日(木)に、三井住友カードとソフトバンクが会見し、デジタル分野での業務提携に付いて発表を行った。

三井住友カードとソフトバンク、デジタル分野で業務提携に合意 PayPayポイントとVポイントの総合交換などを開始
三井住友カードとソフトバンク、デジタル分野で業務提携に合意 PayPayポイントとVポイントの相互交換などを開始

三井住友カードとソフトバンクは、2025年5月15日(木)にデジタル分野における包括的な業務提携に関し、基本合意書を締結した。 個人向け総合金融サービス「Olive」とソフトバンクのデジタルサービスに ...

続きを見る

いくつか気になった点をピックアップする。

OliveではPayPayのコード決済は使えない

発表前にはOliveからPayPay残高を利用できるようになるとあったのだが、OliveにPayPayが組み込まれると勘違いしていた。

実際は、Oliveフレキシブルペイに「PayPay残高モード」が組み込まれる。

Oliveに「PayPay残高モード」が組み込まれる

Oliveに「PayPay残高モード」が組み込まれる

「PayPay残高モード」を選択し、Oliveフレキシブルペイのカードやスマホのタッチ決済を利用すると、PayPay残高を利用できる仕組みだ。

PayPay残高モードでは、Visaプリペイドカードが自動的に発行され、そのプリペイドカードを使ってPayPay残高が使われるとのこと。

PayPay加盟店でPayPayとして使いたい場合は、これまで通りPayPayアプリを使う必要がある。

「PayPay残高モード」でVポイントはたまらない

Oliveフレキシブルペイで「PayPay残高モード」を選んでタッチ決済などをした場合は、Vポイントはたまらないが、PayPay決済時の0.5%分のPayPayポイントはたまる。

なお、PayPayステップの対象になるのかなどは未定。

Vポイントはたまらないため、対象飲食店や対象コンビニで7%還元などの特典もない。

PayPayにひも付けた「三井住友カード」ではPayPayクレジットで使えない

2025年夏以降、他社カードを登録した状態でPayPayを利用する方式の見直しがあるが、三井住友カード発行のクレカの場合は、現状のまま利用できる。

PayPay、2025年夏まで他社カードの利用停止を延期
PayPay、2025年夏まで他社カードの利用停止を延期

PayPayは、2025年夏以降、他社カードの利用方法について新しい方法を検討すると発表した。 2025年1月にPayPayカード以外のクレジットカードの利用を停止するとアナウンスしていたが、新たな利 ...

続きを見る

三井住友カード発行であれば対象となるため、Amazon MastercardやANA VISAカードなどもこれまで通り利用可能。

PayPayで三井住友カードは2025年夏以降も利用可能に

PayPayで三井住友カードは2025年夏以降も利用可能に

なお、PayPayカードとは異なり、青い画面のPayPayクレジットとして三井住友カードを利用できるようになるわけではない。

おトクを考えるならOlive+PayPayはそれぞれ使う

現状、PayPay+PayPayカード、Oliveフレキシブルペイをそれぞれ使い分けているのであれば、Oliveで「PayPay残高モード」を利用したり、PayPayで「三井住友カード」をひも付けて利用したりする必要はない。

Oliveでは「三井住友カード」のスマホのタッチ決済を利用し、対象飲食店や対象コンビニで7%還元、PayPayではPayPayカードを利用したPayPayクレジットで支払って+0.5%を獲得すれば良い。

ただし、それぞれでポイントがたくさんたまるサービスがあり、それぞれでたまったVポイント、PayPayポイントを相互交換できるようになるため、ポイントの使い道が大幅に増えそうだ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-QRコード・バーコード, クレジットカード特集, コラム
-, , , , ,