筆者は小学生から使えるVisaプリペイドカードを子どもたちに持たせている。
Visaブランドのカードのため、チャージの範囲内でしか利用できず、残高を送る・まとめる事も可能。海外利用やオンライン利用を停止したりできるため、ゲーム課金などに使われる事も無い。
-
-
三井住友カードの「かぞくのおさいふ」って何? 「かぞくのおさいふ」を徹底解説!
モバイルPASMOが始まったが家族のPASMOを管理するのは難しい 筆者には3人の子供がいるが、まだ全員小学生。小学生でも電車に乗車するために小児用PASMOは持たせているが、管理するのが大変だ。 小 ...
続きを見る
友だちと遊びに行くときなどは、残高を送り、あまった残高は自分に戻すと言うような使い方をしている。
三井住友カードからのチャージ時には0.25%のVポイントがたまり、決済時には0.25%が残高にキャッシュバックされるため、合計0.5%還元となる。
-
-
「かぞくのおさいふ」に三井住友カードからチャージして0.25%のVポイントが貯まるようになった!
「かぞくのおさいふ」は便利に利用している。参考書を買う、美容院に行く、食材を買ってきてもらうなど、小学生の子供だけでも支払う事ができる。 モバイルSuicaやモバイルPASMOでは小児用運賃での利用は ...
続きを見る
現在のカードは全員違うデザインで申し込み、色などで自分のカードを判別しやすくしていたのだが、更新カードが届き、全て一般のプリペイドカードデザインで到着。
調べてみると、取り扱いを終了したデザインの場合、全てシルバーデザインとなるとのこと。さらに、シルバーデザインは、通常の三井住友カードのVisaプリペと同じデザインのため、裏面をみないと区別できない。
現時点でも8種類から選べるのであれば、同じような色のカードを送ってほしいと思った。
クレカも同じだが、終了したカードの場合は持っているカードと同じデザインで発行される事もあるが、区別することも考えて発行してほしい。