2025年2月以降、国税のスマホ納税は30万円を超える複数回のスマホアプリ納付ができなくなる Amazon Payでの納付は要注意(菊地崇仁)

QRコード・バーコード コラム

2025年2月以降、国税のスマホ納税は30万円を超える複数回のスマホアプリ納付ができなくなる! クレカ納付の手数料もアップ!(菊地崇仁)

国税スマートフォン決済専用サイトを確認したところ、2025年2月1日(土)より、国税スマートフォン決済専用サイトへのアクセス方法をe-Taxを経由する方法に集約するとのアナウンスがあった。

国税スマートフォン決済専用サイト

国税スマートフォン決済専用サイト

2025年2月1日(土)以降は、スマホアプリ納付を行う場合、スマホやパソコンからe-Taxにより申告等の手続きを行い、e-Taxを経由して国税スマートフォン決済サイトを利用する必要がある。

e-Taxを経由することで「国税スマートフォン決済専用サイト」では、住所や氏名等の情報を入力する事なく納付手続きを完了できるとのこと。

ここで重要なのが、Amazon Payを利用したスマホアプリ納付だ。Amazonギフトカードをチャージする際にクレカのポイントがたまり、スマホアプリ納付の場合は手数料がかならない。従って、国税を手数料無料でクレカ決済できる。

国税をAmazon Payで支払ってみた! Amazonギフトカードでの支払いが手数料もかからず最強!
国税をAmazon Payで支払ってみた! Amazonギフトカードでの支払いが手数料もかからず最強!

2022年12月より国税のスマホアプリ納付が開始している。 今回、国税の支払いがあったため、Amazon Payで支払う事にした。スマホアプリ納付の場合は手数料が無料となる。 Amazon Payを利 ...

続きを見る

スマホアプリ納付は30万円以下の納付となるが、50万円の税金支払いの場合でも30万円と20万円の納付も可能。

しかし、Amazonギフトカードのページには小さく以下の文言が追記されており、2025年2月1日(土)以降は複数回に分けてのスマホアプリ納付ができなくなるようだ。

Amazonギフトカードのチャージ画面に国税のスマホアプリ納付についての注意事項が追記

Amazonギフトカードのチャージ画面に国税のスマホアプリ納付についての注意事項が追記

その場合は、クレカ納付に変更する必要があるのだが、「国税クレジットカードお支払サイト」を確認したところ、決済手数料が上がっていることが判明。

以前は0.83%程度だったが、現在は1%程度の手数料になっている。

従来 現在
1円~1万円 76円(税抜き) 99円(税込み)
1万円超~2万円 152円(税抜き) 198円(税込み)
2万円超~3万円 228円(税抜き) 297円(税込み)
以降1万円ごとに 76円(税抜き) 99円(税込み)

クレカ納付の場合は、1000万円まで納付が可能だが、1%程度の手数料はかなり厄介だ。クレカ納付する場合は還元率の高いクレカを検討しよう。

【2024年版】税金の支払い方法を考える 還元率の高いクレカを検討しよう!(菊地崇仁)
【2024年版】税金の支払い方法を考える 還元率の高いクレカを検討しよう!(菊地崇仁)

毎年春ごろから送られてくるのが各種税金の納付書だ。自動車税から始まり、固定資産税や住民税など、たくさんの納付書が届く。 2024年の自動車税はJ-Coin Payのキャンペーンを利用して支払った。おト ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-QRコード・バーコード, コラム
-, , , , ,