PayPayおまかせ運用リリース記念でPayPay証券でのクレカ積立が大幅還元率アップ(菊地崇仁)

クレジットカード特集 コラム

PayPayおまかせ運用リリース記念でPayPay証券でのクレカ積立が大幅還元率アップ(菊地崇仁)

PayPayおまかせ運用では、2024年10月2日(水)~2025年3月31日(月)まで、毎月必ずPayPayポイント1%還元が当たるキャンペーンを実施中だ。

PayPayアプリから簡単に投資信託の積み立てができる「PayPayおまかせ運用」を開始
PayPayアプリから簡単に投資信託の積み立てができる「PayPayおまかせ運用」を開始

PayPayとPayPay証券は、2024年10月2日より、「PayPayおまかせ運用」のサービスを開始した。 「PayPayおまかせ運用」は、PayPay証券が厳選した2つの投資信託からユーザーに適 ...

続きを見る

PayPayおまかせ運用は、PayPay証券が厳選した2つの投資信託から選び、数ステップで積立設定できるサービスだ。

2つの銘柄は「キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)」と「eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス」だが、「キャピタル世界株式ファンド(DC年金つみたて専用)」はNISAつみたて投資枠のみとなり、「eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス」はNISA成長投資枠か特定口座で取引できる。

筆者は、PayPay証券ではNISA口座を開設しておらず、選択できるファンドは「eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス」のみ。

早速「eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス」を設定してみた。2025年11月25日(月)と12月25日(水)にPayPayおまかせ運用リリース記念の抽選メールが到着。どちらも3等が当たったとのこと。1等・2等が当たらなければ3等のため、はずれと言う事だ。

1等は積立金額の100%、2等は積立金額の5%、3等は積立金額の1%となるが、3等の場合のみ、上限が設定されており最大700ポイント。

還元ポイント 上限
1等 100% 10万ポイント
2等 5% 5000ポイント
3等 1% 700ポイント

筆者は10万円のクレカ積立を設定しているため、1%であれば1000ポイントとなるが、上限に引っかかり700ポイントの獲得となる。

それでも、6か月間は最低でも1.4%のPayPayポイントを獲得できるのは大きい。

PayPayおまかせ運用キャンペーンで獲得したPayPayポイント

PayPayおまかせ運用キャンペーンで獲得したPayPayポイント

しかし、PayPay証券でのクレカ積立をeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)からPayPayポイントが当たる「eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス」に変更したが、信託報酬が変わる点も理解した方が良い。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) eMAXIS/PayPay証券 全世界バランス
信託報酬 0.05775% 0.99%

eMAXIS/PayPay証券 全世界バランスは、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の信託報酬よりも高額となっているため、長期で投資する場合は信託報酬が少ない方が有利になる。

筆者は、キャンペーン終了後にクレカ積立はeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に戻す予定だ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム
-, , ,