【前編】2024年のポイ活10大ニュースを10位~6位まで発表!(菊地崇仁)

コラム

【前編】2024年のポイ活10大ニュースを10位~6位まで発表! クレカの手数料改定などが相次ぐ(菊地崇仁)

2024年も残りわずか。ポイ活・クレカ業界でもさまざまな出来事があり、2024年でポイ活業界での10大ニュースを発表したい。前編は10位~6位までを発表し、後編は5位~1位までの発表となる。(全2回の第1回)

──

10位.タッチ決済での乗車できる鉄道・バス増加

2023年から増加傾向だが、2024年もタッチ決済に対応したクレジットカードやデビットカード、対象カードをApple PayやGoogle Payに登録して改札機などにタッチすると乗車できるサービスが全国で拡大した。

関西圏は2025年の大阪・関西万博に向けて、多くの鉄道が対応しており、首都圏でも東急線、京王線などで対応するなど、今後も対応する鉄道会社が増えるだろう。

京王グループでクレジットカード等のタッチ決済・QRコード認証を活用した乗車サービスの実証実験開始
京王グループでクレジットカード等のタッチ決済・QRコード認証を活用した乗車サービスの実証実験開始

京王電鉄と高尾登山鉄道では、2024年3月25日(月)から、京王電鉄の一部駅でクレジットカード等のタッチ決済やQRコードを活用した「高尾山きっぷ」発売の実証実験を開始する。 現在各駅の自動券売機で発売 ...

続きを見る

東急電鉄、世田谷線を除く東急線全駅でタッチ決済に対応したクレジットカードなどの後払い乗車サービス実証実験を2024年5月15日より開始
東急電鉄、世田谷線を除く東急線全駅でタッチ決済に対応したクレジットカードなどの後払い乗車サービス実証実験を2024年5月15日より開始

東急電鉄では、2024年5月15日(水)より、世田谷線を除く東急線全駅でタッチ決済に対応したカードなどでの後払い乗車サービスの実証実験を開始する。 保有しているタッチ決済対応のクレジットカードや、対応 ...

続きを見る

さらに、これまで鉄道乗車のタッチ決済に対応していなかったMastercardもようやく対応したことで、ほとんどの国際ブランドでタッチ決済乗車が可能になった(Mastercard対応は一部鉄道会社のみ)。

Mastercard、福岡市地下鉄とJR九州でタッチ決済の利用開始を記念したキャンペーンを実施
Mastercard、福岡市地下鉄とJR九州でタッチ決済の利用開始を記念したキャンペーンを実施

Mastercardは、福岡市地下鉄とJR九州でタッチ決済の利用が可能になったことを記念したキャンペーンを実施する。 2024年12月2日 12時~12月31日 23時59分まで、Mastercard ...

続きを見る

9位.飲食店での独自ポイント開始

共通ポイント+独自ポイントの併用が増えている。ドラッグストアではこのパターンが多く、セイムスなどでも楽天ポイントカードとセイムスポイントの併用が可能になった。

セイムスなどのドラッグストアで楽天ポイントカードの利用が可能に
セイムスなどのドラッグストアで楽天ポイントカードの利用が可能に セイムスポイントと併用可能

セイムスやドラッグユタカなどを運営する富士薬品グループでは、2024年5月29日(水)より、楽天ポイントカードを導入する。 セイムスやドラッグユタカ、アメリカンドラッグなどのドラッグストアで、会計時に ...

続きを見る

飲食店ではすかいらーくグループが「すかいらーくポイント」を開始。楽天ポイント・Vポイント・dポイントと併用できるようになっている。

ガストなどで「すかいらーくポイント」開始 共通ポイントとダブルでたまる
ガストなどで「すかいらーくポイント」開始 楽天ポイント・Vポイント・dポイントなども併用可能

ガストなどのすかいらーくグループでは、2024年5月16日(木)より、「すかいらーくポイント」を開始する。 すかいらーくポイントは、すかいらーくアプリ内のバーコードを提示すると利用でき、ガスト/バーミ ...

続きを見る

ロイヤルホストなどでも「MyROYAL」が開始し、ロイヤルポイントと楽天ポイントの2重取りが可能になった。

ロイヤルホストや天丼てんやなどで使えるアプリ「MyROYAL」開始 ロイヤルポイントがたまる
ロイヤルホストや天丼てんやなどで使えるアプリ「MyROYAL」開始 ロイヤルポイントがたまる

ロイヤルホールディングスは、2024年6月25日(火)にロイヤルグループの各ブランドで利用できる共通アプリ「MyROYAL」を開始する。 MyROYALは、ロイヤルホストや天丼てんやの主要2ブランドを ...

続きを見る

共通ポイントと独自ポイントを併用する事で、共通ポイントを集客に使い、独自ポイントでロイヤルカスタマー向けのサービスを提供するなど、ポイントカードを使い分ける企業が今後も増えるだろう。

8位.カード会社の収益化確保のための改悪相次ぐ

クレジットカード会社の手数料収入が減少し、さまざまな手数料が追加となったり、サービスを終了したりしている。

海外事務手数料の値上げや紙の利用代金明細書の手数料値上げが急増。紙の利用代金明細書については、2024年10月に郵便料金の値上げがあったため、多くのカード会社で値上げ、または値上げを発表している。

セゾンカードは、1年間カード利用がない場合、カードサービス手数料を2025年より徴収すると発表。年会費無料のセゾンカードインターナショナルも利用していなければ年間1650円(税込み)のカードサービス手数料が発生するため注意が必要だ。

セゾンカード、一部カードで1年間カード利用がない場合に最大2,200円の手数料が必要に
セゾンカード、一部カードで1年間カード利用がない場合に最大2,200円の手数料が必要に

2024年6月1日(土)より、一部対象のセゾンカードにおいて、1年間カードの利用がない場合にカードサービス手数料が発生するようになる。 カード入会月の1日から翌年入会月の末日までに1円以上のカードショ ...

続きを見る

電気・ガス・水道・税金の支払いでポイント還元率が下がるカードが増加。セゾンカードや2025年2月以降は住信SBIネット銀行のデビットカードでも還元率ダウンする。

セゾンカード、電気・ガス・水道などでの永久不滅ポイントやSAISON MILE CLUBの還元率を改悪
セゾンカード、電気・ガス・水道などでの永久不滅ポイントやSAISON MILE CLUBの還元率を改悪

セゾンカードでは、2024年7月11日(木)利用分より、一部取引での永久不滅ポイントとSAISON MILE CLUBの還元率を変更する。 電力会社・ガス会社・水道局・NHK・電子マネーチャージの利用 ...

続きを見る

支払日までに回収できなかった場合、回収事務手数料を取るカードも増えてきた。

JCB、支払いが間に合わなかった場合の事務手数料の請求を開始
JCB、支払いが間に合わなかった場合の事務手数料の請求を開始

JCBは、2025年4月10日支払い分より、カード利用代金の支払いが間に合わなかった場合に「事務処理手数料」の請求を開始する。 2025年4月10日支払い分より、口座引落ができなかった場合、または振込 ...

続きを見る

楽天カード、海外事務手数料の変更や回収事務手数料・カード発行手数料を請求に
楽天カード、海外事務手数料の変更や回収事務手数料・カード発行手数料を請求に

楽天カードは、2025年以降、各種サービスでの手数料の改定や徴収を行う。 2025年3月より、海外事務手数料を変更し、現在2.20%の手数料が3.63%となる。 2025年2月末まで 2025年3月以 ...

続きを見る

プレミアムカードでも改悪があり、プライオリティ・パスでレストランなどが利用不可になった。JCBザ・クラスや三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードでは2024年10月より、2025年1月15日より楽天プレミアムカードや楽天ブラックカードのプライオリティ・パスがラウンジサービスのみに変更となる。

プライオリティ・パスで「食事」「リフレッシュ」などの利用を対象外に JCBザ・クラスや三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなどで案内
プライオリティ・パスで「食事」「リフレッシュ」などの利用を無料対象外に JCBザ・クラスや三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなどで案内

JCBザ・クラスや三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなどでは、プライオリティ・パスの無料利用をラウンジ施設のみに変更する。 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレ ...

続きを見る

楽天カードのプライオリティ・パスが「ラウンジ」のみに制限
楽天カードのプライオリティ・パスが「ラウンジ」のみに制限

楽天カードは、2025年1月15日より、プライオリティ・パスのサービスを変更する。 2024年8月21日に発表済みの内容に加え、利用先が変更となる。 これまでは国内・国外の全ての施設で利用可能だったが ...

続きを見る

7位.ウエルシアがWAON POINT中心に

2024年5月以降、ウエルシアのポイント制度が変更となり、WAON POINT中心に変わった。

ウエルシア、2024年5月よりWAON POINTとTポイントのサービスをリニューアル WAON POINTが有利に
ウエルシア、2024年5月よりWAON POINTとTポイントのサービスをリニューアル お客様感謝デーなどはWAON POINTのみに

ウエルシアでは、2024年5月1日(水)より、WAON POINTサービスとTポイントサービスをリニューアルする。 5月1日(水)以降、Tポイントの基本付与率を200円(税抜き)につき1 ポイントに変 ...

続きを見る

Vポイントの還元率を半分にし、毎週月曜日に実施している「月曜2倍デー」、毎月15日・16日の「シニアズデー」はWAON POINTのみとなっている。

また、年会費無料のウエルシアカードでは、毎月ポイント10%還元となる特典も開始。

毎月10日にウエルシアグループ店舗でウエルシアカード決済するとWAON POINT 10%還元特典を確認できた!(菊地崇仁)
毎月10日にウエルシアグループ店舗でウエルシアカード決済するとWAON POINT 10%還元特典を確認できた!(菊地崇仁)

2024年5月に開始したのがウエルシアグループで毎月10日にウエルシアカード決済すると、10%のWAON POINTを獲得できるサービスだ。 開始した直後の2024年5月10日にウエルシアでウエルシア ...

続きを見る

2024年9月以降は毎月20日に実施する「お客様感謝デー」がWAON POINTのみになっており、Vポイントから距離を置くようになった。

WAON POINTのみになったウエルシアのお客様感謝デーに行ってきた! Vポイントは対象外の案内も!(菊地崇仁)
WAON POINTのみになったウエルシアのお客様感謝デーに行ってきた! Vポイントは対象外の案内も!(菊地崇仁)

ウエルシアは、2024年5月からWAON POINT中心のサービスに移行している。 9月から変わったのが毎月20日に実施する「お客様感謝デー」。 VポイントかWAON POINTを毎月20日に200ポ ...

続きを見る

ただし、VポイントとWAON POINTの相互交換はできるため、ためたVポイントをWAON POINTに交換してお客様感謝デーに200ポイント=300円分として利用できるが、この提携関係がいつまで続くかはわからない。

6位.KDDIがローソンを共同経営

KDDIがポイント経済圏争いとして仕掛けたのがローソンの共同経営だ。ローソンの株を三菱商事とKDDIが50%保有して共同経営する。

KDDIによるローソンTOBで共通ポイントのdポイントとPontaポイントはどうなる?(菊地崇仁)
KDDIによるローソンTOBで共通ポイントのdポイントとPontaポイントはどうなる?(菊地崇仁)

KDDIがローソンTOBを発表し、筆者にもポイントに関する取材が来ている。 今回の発表ではローソンの株を三菱商事とKDDIのそれぞれが50%を保有する事になるようだ。 このTOBによってローソンでのポ ...

続きを見る

2024年10月2日には有料会員サービス「auスマートパスプレミアム」を「Pontaパス」としてリニューアル。リニューアル後は、ローソンでの特典が強化されており、一気にローソンでau色が強くなった。

KDDI、ローソンでの買い物がおトクになる「Pontaパス」を開始 毎月600円以上おトクになる「ウィークリーLAWSON」などのサービスを追加
【更新】KDDI、ローソンでの買い物がおトクになる「Pontaパス」を開始 毎月600円以上おトクになる「ウィークリーLAWSON」などのサービスを追加

KDDIは、2024年10月2日より、月額548円(税込み)の有料会員サービス「auスマートパスプレミアム」を「Pontaパス」としてリニューアルする。 リニューアルに伴い、サービス内容を強化し、ロー ...

続きを見る

また、ローソン傘下にはローソン銀行もあり、ローソン銀行ATMを使ってPontaポイントがたまるほか、au関連サービスなどが追加される可能性もありそうだ。

ローソン銀行ATM、Pontaポイントがたまるサービス「ぽんたまATM」を開始
ローソン銀行ATM、Pontaポイントがたまるサービス「ぽんたまATM」を開始

ローソン銀行ATMでは、2023年10月10日(火)10時より、入出金取引後にPontaカードを挿入すると、Pontaポイントをためられるサービス「ぽんたまATM」を開始した。 「ぽんたまATM」は、 ...

続きを見る


今回は2024年の10大ニュースを10位~6位まで発表したが、次回は5位~1位までを発表する。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-コラム
-, , , , , ,