NISA口座を10月にSBI証券⇒楽天証券に移しても年内はSBI証券でNISAの取引が可能(菊地崇仁)

クレジットカード特集 コラム

NISA口座を10月にSBI証券⇒楽天証券に移しても年内はSBI証券でNISAの取引が可能!(菊地崇仁)

2024年10月に入り、NISAの口座をSBI証券から楽天証券に移管した。

手続き自体はそれほど複雑ではなく、わりとすんなりと移管できたのだが、移管後はNISAでの取引ができるのか、古いNISA口座も移管されるのかなど、詳しく紹介したい。

NISA口座の移管は10月~12月がおすすめ

まず、NISA口座の移管についての注意点だ。

筆者が2024年10月に入ってから移管手続きをした理由は"その期間が簡単だから"となる。

1月~9月に移管する場合、その年にNISA取引を行っていると移管できない。NISA取引を行っていない場合は当年分の変更となる。

10月~12月に移管する場合、翌年分からの変更となるため、その年のNISA取引があってもなくても問題ない。

筆者は、1月~9月にNISA口座の取引を行っていたため、移管手続きはできず、10月に実施したと言う流れだ。

NISA口座の金融機関変更可否

NISA口座の金融機関変更可否

実際に変更する場合は前回の記事を参考にして欲しい。

NISA口座をSBI証券から楽天証券に変更! それほど難しくなかった!(菊地崇仁)
NISA口座をSBI証券から楽天証券に変更する手続きを紹介! それほど難しくなかった!(菊地崇仁)

筆者はOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでSBI証券のNISA口座でクレカ積立を実施してきた。 5%還元は非常に強力で、毎月5000ポイント獲得できていたが、2024年10月10日積み立 ...

続きを見る

古いNISA口座は売却する必要はない

NISA口座を移管した場合、現在保有している金融商品を売却する必要はない。

筆者の場合、SBI証券から楽天証券にNISA口座を移したが、SBI証券のNISA口座で購入した金融商品はそのままで、2025年1月以降のNISA口座が楽天証券となるだけだ。

移管前に保有していたNISA口座の金融商品は、移管前の証券会社で管理することになり、売却なども移管前の証券口座で行う。

SBI証券から楽天証券にNISA口座を移管しても金融商品はそのままSBI証券に残る

SBI証券から楽天証券にNISA口座を移管しても金融商品はそのままSBI証券に残る

従って、筆者の場合は、SBI証券のNISA口座でクレカ積み立てした商品は、2025年以降に売却しようと思った場合は、SBI証券で売却する事になる。

当然、売却時は非課税扱いとなる。

古いNISA口座では年内NISAでの取引が可能

SBI証券から楽天証券に移管したところ、2024年10月25日に楽天証券のNISA口座開設手続きが完了したメッセージが表示された。

楽天証券でNISA口座開設完了

楽天証券でNISA口座開設完了

しかし、このNISA口座は翌年分の変更となるため、2024年中にNISA口座で取引したい場合は、移管前の証券口座で取引する必要がある。

筆者の場合、SBI証券から楽天証券に2024年10月25日時点で移管が完了したが、2024年中にNISA口座で取引したい場合は、SBI証券で取引する必要がある。

実際に、SBI証券にログインし、2024年10月28日にNISA口座でVポイントを使って投資信託を購入してみたが、NISA口座で問題なく購入することができた。

SBI証券でNISA口座移管後もNISA取引可能

SBI証券でNISA口座移管後もNISA取引可能


次回は、翌年からNISA口座でクレカ積立をシームレスに開始するための手続きなどを紹介したい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム
-, ,