セブン-イレブンでVポイント10%の特典を開始した狙いはセブン-イレブンアプリの利用率を上げるため?(菊地崇仁)

クレジットカード特集 コラム 共通ポイント

セブン-イレブンでVポイント10%の特典を開始した狙いはセブン-イレブンアプリの利用率を上げるため? 三井住友カードやセブン-イレブンの思惑とは?(菊地崇仁)

セブン-イレブンでVポイントが最大10%たまるサービスはどの企業にメリットがあるのだろうか。

セブン-イレブンで最大10%のポイント還元特典の条件を見ていこう。

まず、セブン-イレブンでは、三井住友カードのスマホでタッチ決済を利用すると現時点でも7%のVポイントを獲得できる。

最大10%の条件としては、以下の準備が必要だ。

  1. 三井住友カード(Vpass)とVポイントを連携
  2. 三井住友カードの対象カードをApple PayまたはGoogle Payに登録
  3. 7iDの取得
  4. セブン-イレブンアプリにログイン
  5. 7iDとVポイントの連携

既に三井住友カード(Vpass)とVポイントの連携が済んでいる場合、Apple PayやGoogle Payに設定済みの場合は"1"と"2"は不要。

旧Tポイントと旧VポイントのID連携してみた! ID連携すると個人情報も連携されるの?(菊地崇仁)
旧Tポイントと旧VポイントのID連携してみた! ID連携すると個人情報も連携されるの?(菊地崇仁)

2024年4月22日(月)に、旧Tポイントと旧Vポイントが統合し、「青と黄色のVポイント」が開始した。 Tポイントのアプリ名が「Vポイント」、Vポイントのアプリ名が「VポイントPay」へと切り替わって ...

続きを見る

また、7iDを取得していたり、セブン-イレブンアプリを使っている場合は"3"と"4"は不要だ。

セブンマイルプログラムが開始! セブン-イレブンでセブン-イレブンアプリを使ってみた

2018年6月1日(金)より開始したのがセブンマイルプログラムだ。セブン-イレブンアプリやイトーヨーカドーアプリ、オムニ7アプリ/サイトで7iDアカウントでログインすると、マイルが貯まる仕組みとなる。 ...

続きを見る

10月15日以降に、セブン-イレブンアプリからバナーをタップし、Vポイントを設定する。これで"5"の連携が完了。

この準備ができれば、セブン-イレブンでセブン-イレブンアプリを提示し、三井住友カードのスマホのタッチ決済で支払うと最大10%のポイントを獲得できる。

最大10%の内訳は、セブン-イレブンアプリの提示で0.5%のセブンマイルがたまり、Apple PayまたはGoogle Payで三井住友カードのスマホのタッチ決済を利用すると9.5%のVポイントがたまる。

セブンマイルからVポイントのポイント交換サービスも開始し、10マイル=10ポイントとして交換できるようになるため、Vポイントに交換すると最大10%のVポイントを獲得できると言うわけだ。

ここで重要なのが、10%にするにはセブン-イレブンアプリの提示が必要であるという事。筆者はセブン-イレブンを良く利用するが、セブン-イレブンアプリを提示して買い物すると、「セブン-イレブンアプリの提示ありがとうございました」のようなアナウンスがレジで流れる。

しかし、レジで並んでいたとしても、この音声が聞こえてくることはほとんどない。発表会で、セブン-イレブンアプリが2600万ダウンロードと紹介されていたが、正直それほど使われていないように思われる。

元々、セブン-イレブンでは共通ポイントを導入しておらず、決済時にバーコードを提示する癖がついていないのも原因だろう。

コード決済サービスの7payが軌道に乗っていれば、レジでアプリを起動する癖がついていたため、それほど苦労せずにアプリを使わせることができたのではないだろうか。

7pay、2019年9月30日でサービス終了 残高は払い戻し可能

セブン・ペイは、2019年9月30日(月)で7payの全てのサービスを終了すると発表した。 既に、チャージと新規利用登録が終了しているが、2019年9月30日(月)で支払いのサービスも終了となる。 終 ...

続きを見る

セブン-イレブンとしては、Vポイント10%での来店促進に加え、セブン-イレブンアプリを提示させる癖を付けさせるための提携と思われるが、三井住友カードのスマホタッチ決済でのVポイント9.5%でも十分高く、残り0.5%のために、どれだけ提携後にアプリ起動率を上げられるかが鍵になりそうだ。

Vポイント陣営としては、今まで共通ポイントを導入してこなかったセブン-イレブンと手を組めたのは非常に大きく、今回の提携としてはVポイント陣営の方がメリットが大きいように感じられた。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム, 共通ポイント
-, , , ,