マネックス証券でdポイントを使って投資信託を買ってみた! ポイントなら投資も安心(菊地崇仁)

コラム テクニック 共通ポイント

マネックス証券でdポイントを使って投資信託を買ってみた! マネックスポイントは自動的にdポイントに合算!(菊地崇仁)

2024年9月27日より、マネックス証券でdポイントを利用して投資信託を購入できるようになった。

マネックス証券でdポイントがたまったり・使ったりできるサービスを開始
マネックス証券でdポイントがたまったり・使ったりできるサービスを開始

マネックス証券では、2024年9月27日より、取引でdポイントがたまったり、投資信託の購入でdポイントを使えるサービスを開始した。 マネックス証券の証券総合取引口座とdアカウントを連携すると、マネック ...

続きを見る

マネックス証券でdポイントを利用するにはdアカウントとの連携が必要だ。早速、マネックス証券でdアカウントの連携をしてみる。

「dアカウント連携をする」をタップし、dアカウント連携のページからdアカウントのID・パスワードを入力して「同意する」ボタンをタップ。

マネックス証券とdアカウントを連携する

マネックス証券とdアカウントを連携する

マネックス証券の画面に戻り「取引パスワード」を入力して「dアカウントを連携する」をタップすると連携完了する。

マネックス証券でdアカウント連携完了

マネックス証券でdアカウント連携完了

保有していたマネックスポイントは1ポイントだが、dポイントに合算されている事を確認。

マネックスポイントはdポイントに自動交換される

マネックスポイントはdポイントに自動交換される

dポイントはTHEO+docomoで使っていたため保有ポイントが0ポイント。マネックス証券でdポイントを使うために、Amazon.co.jpでdポイントをためておいた。元々保有していたdポイントが148ポイントで、マネックスポイントの1ポイントが合算され149ポイント。

この149ポイントで投資信託を購入してみる。マネックス証券のクレカ積立では「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を購入しているため、同じ銘柄をポイントで購入。

1円分の購入金額があったため、金額に「150円」、ポイントを「すべて利用する」にチェックを入れて「注文を確定する」をタップ。これで1ポイント=1円として投資信託の購入に利用できた。

マネックス証券でdポイントを利用して投資信託を購入

マネックス証券でdポイントを利用して投資信託を購入

dポイントの履歴を確認すると、「マネックス(投資信託買付)」とあり、149ポイントが使われている事を確認できた。なお、「期間・用途限定」のポイントも利用する事が可能だ。

dポイントの履歴には「マネックス(投資信託買付)」と表記

dポイントの履歴には「マネックス(投資信託買付)」と表記

これまで、筆者はdポイントをTHEO+docomoで期間・用途限定ポイントも投資してきた。THEO+docomoの場合は銘柄を選ぶことはできないが、マネックス証券の場合は、好きな投資信託を選んで投資する事が可能となった。

筆者は現在マネックス証券ではマネックスカードでクレカ積立をしているが、マネックスポイントが自動的にdポイントになるのであれば、dポイントに切り替えず、マネックスカードでクレカ積立を続け、たまったポイントはマネックス証券で消費する予定だ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-コラム, テクニック, 共通ポイント
-, , , ,