イオンカード機能のついた「ウエルシアカード」を申し込んでみた! 「ウエルシアカード」ってメリットある?

クレジットカード特集 コラム 一般カード

【広告】【更新】イオンカード機能のついた「ウエルシアカード」を申し込んでみた! 「ウエルシアカード」ってメリットある?

2023年4月3日

2023年4月1日(土)にイオンカードから「ウエルシアカード」の発行が開始した。

イオンカードの特典がついたウエルシアのクレジットカード「ウエルシアカード」発行
【広告】イオンカードの特典がついたウエルシアのクレジットカード「ウエルシアカード」発行

ウエルシアでは、2023年4月1日(土)より、年会費無料の「ウエルシアカード」の発行を開始する。 「ウエルシアカード」は年会費無料で電子マネー「WAON」を搭載したクレジットカードだ。国際ブランドはV ...

続きを見る

ウエルシアではTポイントとWAON POINTを同時にためる事ができるサービスが開始している。

ウエルシアグループ店舗で「WAON POINT」サービス導入完了 Tポイントとダブルで獲得可能に
ウエルシアグループ店舗で「WAON POINT」サービス導入完了 Tポイントとダブルで獲得可能に

ウエルシアグループでは、2023年1月24日(火)よりWAON POINTサービスの導入を開始したが、3月28日(火)で全国約2,500の店舗に導入が完了した。 WAON POINTサービス導入により ...

続きを見る

ウエルシアに行く場合は、WAON POINTカードとTポイントのアプリ+決済手段となるのだが、WAON POINTカードを持ち歩くのであれば、クレジット機能のついた「ウエルシアカード」でWAON POINTカードと併用した方がよさそうだ。

券面を見ても、WAON POINTカードとして利用できるようなバーコードを確認できないのだが、webサイトの表記を見る限り、裏面にバーコードがあるのではないか。

この検証をするためにもカードを申し込むことにした。

早速4月1日(土)になった時点で申し込み。深夜に申し込んだため5分での発行はされなかったが、8時30分ごろにカード発行に関する案内がメールで送られ、イオンウォレットのIDとパスワードが送られてきた。

既にイオンウォレットでログイン済みのため、一度ログアウト。その後、送られてきた情報でログインすると、カード番号などの情報を確認できた。

縦型券面になったイオンカード(WAON一体型)を申し込んで見た! 申し込みから2分で発行!
【広告】縦型券面になったイオンカード(WAON一体型)を申し込んで見た! 申し込みから2分で発行!

イオンカードのカード券面が2022年11月1日(火)より変更となった。 縦券面が採用され、カード情報は裏面に移動。最近はやりのデザイン変更だ。 筆者はイオンカードを4枚保有している。 イオンゴールドカ ...

続きを見る

では、ウエルシアでのウエルシアカードを利用した場合のポイント獲得を確認しよう。2,000円(税抜き)を購入した場合の獲得ポイントは以下のようになる。

通常時 毎週月曜日 シニアズデー
WAON POINT Tポイント WAON POINT Tポイント WAON POINT Tポイント
提示ポイント 20ポイント 20ポイント 40ポイント 40ポイント 60ポイント 60ポイント
決済ポイント 22ポイント 22ポイント 22ポイント
合計 42ポイント 20ポイント 62ポイント 40ポイント 82ポイント 60ポイント

毎月20日は「お客様感謝デー」となり、WAON POINTまたはTポイントを1.5倍分で利用することができる。例えば、WAON POINTが200ポイントある場合は300円相当として利用可能だ。

ただし、申し込み時点でもカード裏面を確認はできなかったため、実際のカードが届いてからWAON POINTカードとして利用できるかどうかは確認したい。

2023年4月3日(月)10:53更新

WAON POINTカードはiAEONアプリで利用できるため、本文を変更しました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, 一般カード
-, , , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース=ポイ活ニュース