SBI証券での投信積立を三井住友カード プラチナプリファードに変更するため、SBI証券の口座を金融仲介業者「高島屋ファイナンシャル・パートナーズ」から変更した。
-
-
SBI証券の口座を高島屋から通常に変更! 引き落としカードは三井住友カード プラチナプリファードに
筆者は、タカシマヤカードによる投信積立を設定するため、SBI証券の口座を高島屋の口座に変更した。 しかし、タカシマヤカードによるポイント獲得は5年以上たっても0.3%のポイント還元となるため、三井住友 ...
続きを見る
2~3営業日で手続きが完了するとの事だったが、翌日には既に通常のSBI証券サイトに変更となっていた。
この状態でクレジットカードの登録を試みたが、やはりエラーメッセージが表示。
前のページで「決済状況」が「決済確認中」となっているのが原因で、こちらが「決済完了」となればクレジットカードの登録ができるのだろうか。
しかし、「決済完了」となっても2月10日(金)までは上記エラーのままだったため、やはり2月11日(土)以降に登録という案内が正しかったようだ。
2月11日(土)に再設定してみることに。まず、SBI証券にログインし、「投信」メニューから「クレカ設定」をタップ。
「カードを登録する」を選択。
これまでエラーとなっていた画面ではなく規約画面が表示。規約に同意後、取引パスワードを入力し、「カード会員認証へ」を選択。三井住友カードのVpassに接続し、VpassIDとパスワードでログイン。
カードを複数保有している場合は、カードの選択画面が表示されるため、筆者は三井住友カード プラチナプリファードを選択し「次へ進む」をタップ。
登録情報をSBI証券に受け渡す規約が表示されるため、「同意する」ボタンを選択。これでSBI証券に戻り、三井住友カード プラチナプリファードを登録できた。
この状態は、三井住友カード プラチナプリファードを登録しただけであり、別途クレジットカードによる投信積立の設定が必要だ。「クレジットカード管理へ」を選択すると、クレジットカード情報画面が表示されるため、今回はこれまでタカシマヤカードで積み立ててきた「SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」を選択。
ファンドの画面にある「積立買付」を選択し、決済方法を「クレジットカード」、積立金額を「50,000円」で入力。
内容を確認し「確認画面へ」を選択。取引パスワードを入力し「設定する」ボタンを選択。これで三井住友カード プラチナプリファードで投信積立設定が完了した。
クレジットカード決済状況を確認すると「三井住友カード発行カード」で1か月あたり50,000円での積み立てとなっている事がわかる。
次回発注予定日は4月3日(月)となり、5%のVポイントが獲得できたかを紹介したい。