SAISON GOLD Premiumは年会費1.1万円(税込み)のゴールドカードだ。ただし、年間100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が無料となる。一度でも100万円を突破すると、それ以降は年会費無料のゴールドカードだ。
-
-
SAISON GOLD Premiumの利用金額が100万円を突破! 年会費無料のゴールドカードに!
SAISON GOLD Premiumを集中して使い始めて、TOHOシネマズで1,000円での映画鑑賞特典も利用した。 また、利用金額によってコンビニやカフェで5%還元となった事も紹介した。 その後、 ...
続きを見る
また、コンビニやカフェでは最大5%還元の特典や、映画を1,000円で鑑賞できる特典も付帯。
-
-
SAISON GOLD PremiumでTOHOシネマズの1,000円チケットを買ってみた! コードは12時間後
年会費11,000円(税込み)の「SAISON GOLD Premium」は映画館の利用がいつでも1,000円の特典や、対象のコンビに・カフェで最大5%還元などの特典があり、年間100万円を利用すると ...
続きを見る
-
-
SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)のランクがLEVEL MAXに! コンビニ・カフェで5%ポイント還元!
年間100万円以上利用すると、翌年度以降の年会費が無料となるゴールドカード「SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)」を開始当初に申し込んだが、他のカードを集中して利用する必 ...
続きを見る
さらに、50万円ごとに+0.5%のボーナスポイントを獲得できる特典もある。先月までに50万円を突破していたため、今回50万円に対してのボーナスポイントを獲得できた。
獲得できたボーナスポイントは500ポイント。
1ポイント=5円相当と考えると、2,500円相当のポイントとなり、50万円で2,500円のリターンとなるため0.5%分のボーナスポイントと確認できる。50万円単位で利用すれば還元率は1%だ。
SAISON GOLD Premiumは金属質感カードのため、カードが吸い込まれるような駐車場の精算機などでも利用する事ができるのもメリットだろう。
-
-
【UPDATE】年会費が無料になる金属質感のゴールドカード「セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)」は他社カードのいいとこ取り!
2022年7月29日(金)に申し込み受け付けする「セゾンゴールドプレミアム(SAISON GOLD Premium)」。現時点で公開されている情報を総合すると、さまざまなカードのいいとこ取りのクレジッ ...
続きを見る
デメリットは、コンビニやカフェでの最大5%還元は、年間利用額に応じて変わってくる点。三井住友カード(NL)や三菱UFJカードなどは最初から5%超のポイント還元となるが、SAISON GOLD Premiumはデフォルトでは2.5%還元、年間15万円以上で4%、30万円以上で5%還元と段階的にアップする。
ただし、2年目以降の場合は、年間利用額が30万円~60万円未満の場合は4%還元から、60万円以上の場合は5%還元からスタートとなり、毎年60万円以上利用している場合は最大の5%還元で利用できる。
年会費を無料でゴールドカードの特典を利用でき、コンビニ・カフェでは最大5%還元、映画も1,000円で鑑賞、ボーナスポイントを考えると1%還元となかなかよいカードだろう。