コラム テクニック 共通ポイント

使い方で差がでる! ポイントとサービスでのコンビニを使い分けよう!

2016年7月14日

コンビニは日本全国に約5万軒ある。24時間気軽に買い物ができるだけではなく、様々な店内サービスやポイントを提供している。それらの様々なサービスに対してコンビニを使い分けることでおトクにポイント獲得することができる。

筆者は普段、コンビニでお買い物をすることは少ない。むしろ、各種サービスを利用するためにコンビニを利用するほうが多い。

そこで、今回は筆者が実践しているコンビニサービスに対しておトクにポイントを獲得するためのコンビニ使い分け方法を紹介する。

1.セブン-イレブン

セブン-イレブンでは公共料金や代行収納、切手類の購入、複合機の利用を支払うために利用することが多い。その際にはもちろんnanacoを使う。公共料金や代行収納、切手の購入ではnanacoを使ってもポイント付与は無いが、クレジットカードからのチャージであれば、クレジットカード側のポイントを獲得することができるので、大変おトクである。

筆者が使っているYahoo! JAPANカード(JCB)では1%のTポイントが獲得でき、そのポイントをヤフー公金でふるさと納税として支払うことができ、結果として毎月給与天引きされる住民税の支払いも少なくなったので、大変おトクである。

2.ファミリーマート

ファミリーマートではファミマTカード(クレジット機能付き)が店内サービスで利用することができ、Tポイントを獲得することができる。つまり、セブン-イレブンの税金、代行収納の部分で紹介した通り、ふるさと納税をして住民税の支払いを少なくすることができる。

筆者がファミリーマートで利用する店内サービスとしては、荷物を送る際の「はこBoon」の利用、一部の代行収納の支払い、切手類の購入をする際である。

「はこBoon」や代行収納の支払いの際にポイントを獲得ができていわゆるおトクに支払うことができるのはファミマTカード(クレジット機能付き)だけである。以前「ヤマト運輸(宅急便)でおトクに荷物を送ろう! 値引やポイントを獲得する方法とは?」で紹介した通り、「はこBoon」については、ヤフオク!のサービスではあるが、普段の荷物の発送でも利用できる。ヤマト運輸で発送されるが、ファミリーマートで手続きを取らなくてはいけない。

代行収納については一部の種類においてかつてファミマTカード(クレジット機能付き)で支払うことができなかった。そのため、基本的にはセブン-イレブンにおいてnanacoで支払うことにしている。ただし、nanacoのチャージの最低額が5,000円であるため、代行収納や切手類の支払額が少ない場合に、ファミマTカード(クレジット機能付き)で支払いをしている。

ファミマTカード(クレジット機能付き)で支払いをする際には支払日にも注意が必要である。火曜日、土曜日はカードの日で、水曜日は女性のみレディースデーで1%還元となる。

3.ローソン

ローソンはお買い物をする際にセブン-イレブンやファミリーマートよりもおトクである。セブン-イレブンでは、nanacoを利用しないと、ポイント付与がされない。ファミリーマートではファミマTカードでお買い物をしなくても提示だけでポイントが付与されるが、200円(税抜)以上でないとポイントが付与されない。

それに対し、ローソンでは、Pontaを提示し、100円(税抜)以上の買い物で、ポイントが付与されるので、買い物をしたいときにはローソンを使うことがおススメである。

また、ローソンではdポイントカードでもポイントが付与されるが、クレジット機能の無いポイントカードでは、Pontaに統合はできないので、注意が必要である。


以上、今回はコンビニサービスの使い分けを紹介した。コンビニの使い分けで大きな差が出てくるので、是非とも使い分けておトクにポイントを集めることをおススメしたい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

kagayakuko

小学生のころからポイントを収集。当時集めていたポイント…サンリオショップ(4店舗)、マクドナルド(4店舗) 高校生になってからはクラブ・オンカード、大学生になってからは小田急百貨店、京王百貨店、メトロポリタンプラザ(現:ルミネ池袋)、ビックカメラ、さくらや、マツモトキヨシの現金専用のポイントカードを所有。 2005年から2010年までの間に在籍していた大手クレジットカード会社の子会社(グループ再編により現在は閉鎖)にて、クレジットカードを所有しはじめ、クレジットカードのポイントやポイントサイトのポイントも収集するようになる。 社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(2級、AFP)、日商簿記2級、ビジネス実務法務検定2級等多数の資格を所有。

-コラム, テクニック, 共通ポイント
-, , , , ,

© 2024 ポイ探ニュース